運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1968-04-16 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

矢倉政府委員 この審議会答申は、いわゆる消費者物価はつまり不可欠の要件だということで示されておりまして、したがって、五%のこの消費者物価については、政府側としては、これを実現していくという意味においてこれを義務づけられるという点が非常に強い感覚で示されております。しかし二条の二という調整規定には、国家公務員給与という問題もございます。それから国民生活水準という問題も示されております。

矢倉一郎

1968-04-16 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

矢倉政府委員 調整規定運用につきましては、いわゆる規定そのものをどういうふうにしていきますかという点について、なお検討を要する問題がございますので、その調整規定実施の時期は当然のことでありますが、この制度の立て方とからんでまいりますので、なお政府側においては今後のできるだけ早い時期にその問題についての結論を出してまいりたい、かように考えておるわけでございます。

矢倉一郎

1968-04-16 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

矢倉政府委員 恩給審議会答申によりますと、この点につきましては、制度化をするという、そういう措置によってこの調整規定運用あり方を、一応政府としても明確にその措置ができるような根拠を明らかにしている、こういうことに相なっておりますので、さような点について今後のあり方を検討してまいる、かようなことになろうかと存じます。

矢倉一郎

1967-06-23 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

矢倉政府委員 総理府といたしましては、症状等差調査会答申をいただいておりますので、この審議過程の中でも、実はいままで運用方針にまかされていた部分がかなりございましたので、やはりこういう問題は、受給者がそれを明確に知ることができる状態にしておくことが望ましい、かように考えておりますので、したがって、別表の改正でできる限り法律化していくというふうな考え方目下準備をいたしております。

矢倉一郎

1967-06-23 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

矢倉政府委員 海軍工廠雇用人の方々は、恩給関係から申しますと、御承知のように、恩給対象になりますのは、当時、官吏と雇用人の身分的な差異を一応前提として支給されておりましたので、したがって、この関係共済ないし退職手当の問題と相なろうかと存じますので、恩給局所掌範囲と異なる関係にございます。

矢倉一郎

1967-03-23 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

矢倉政府委員 この点は、実はこの法案を法律化するときの過程の中でもいろいろ御意見のあったところでございまして、その際にお答え申し上げましたように、実はこれを具体的に、たとえば現職国家公務員について五%以上の改定を必要とする場合に人事院勧告をするというふうな趣旨具体的内容を含んだものを用意する必要があるのじゃなかろうかという御意見がございました。

矢倉一郎

1967-03-23 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

矢倉政府委員 確かに受田先生のお話しになりますように、法の解釈、運用というものは、政府の責任としてやるべき筋のものでございます。ただし、その運用のしかた、いわゆる第三者機関としての審議会にどういうふうにあるべきかということについての公正な意見を求めるということは、これはそれなり審議会の意義が十分あると考えております。

矢倉一郎

1967-03-23 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

矢倉政府委員 恩給審議会審議事項として、昨年のいわゆる法律改正の中で調整規定をうたわれたことをどういうふうに運用するかという問題についての審議が現に行なわれつつあるわけでございまして、先生指摘のとおり、その規定内容そのものは確かに抽象的な規定でございますので、それの運用しかたいかんが非常に大きく影響することも、事実だと思います。

矢倉一郎

1966-04-22 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

矢倉政府委員 補足的に。実は、いまの先生のお話でございますが、たとえば四年勤務しまして、そして一応この期間がかりに加わりますと、ちょうど恩給受給資格が認められるという意味合いにおいて、このあとの部分はいわゆる資格を認める期間だ。恩給実額は実際に勤務された期間に相応する額になりますので、実は、先生の御指摘資格期間前という形にこの改正も相なるわけであります。

矢倉一郎

1966-04-22 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

矢倉政府委員 この協議会は、いわゆる法的な機関ではございませんので、つまりここで決定しましたことの拘束力は、実は直接に働くというよりも、それぞれの関係機関年金制度を樹立してまいりますときの基本的な方針の打ち合わせあるいはそれの実施というふうなことで、事実上の機関としてやっておるわけでございます。

矢倉一郎

1966-04-19 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

矢倉政府委員 今回の改善措置は、大体の筋といたしましては、これまでの実態調査の中からほぼ四号平均くらいが低いというふうに判断いたしました。したがって、四号調整で、一番下のところは六号調整くらいになっておりまして、その金額法律案の中の各項別金額に相なっておるわけでございます。

矢倉一郎

1966-04-19 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

矢倉政府委員 一つの例として申し上げますと、昭和四十年から改正をいたしております改正は、二〇%の増額改定をいたしたわけでありますが、その増額改定は、おおむねこれまでは三年に一回くらいの改定をいたしておりますので、したがって、年にいたしますとほぼ七%近いような改正になってまいってきたかと考えております。

矢倉一郎

1966-04-19 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

矢倉政府委員 いわゆる現職公務員給与が上がりましたときに、たとえば上がる勧告がなされたときに、その勧告か同時に恩給の額の規定に直接的に結びつくかどうかにつきましては、やはり恩給立場での判断がございますので、その点についてストレートに結びつくという考え方は、私たちは全然持っておりません。

矢倉一郎

1966-03-22 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

矢倉政府委員 ただいまの御質問の点でございますが、内地発病公務傷病にならないというふうな一般的な御見解がかなりあるようでございますけれども、現在恩給法措置としていたしております点は、実は内地発病あるいは戦地発病というふうなことで区分をいたしておるのではございませんでして、実は、公務傷病というものの判断は、その傷病とそれから傷病の起こる原因になった問題との、いわゆる相当因果関係があるかどうかということが

矢倉一郎

1966-03-18 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

矢倉政府委員 ただいまの件につきましては、恩給審議会という本質からいたしますと、一応恩給についての審議がたてまえでございますが、その関連として共済組合という問題が派生的に起こってくる場合がありますので、ただいま総務長官お答えのとおりでございますが、ただ、現在私たちが考えております調整規定は、恩給法の中で取り上げます限りは、恩給についてのいわゆる物価国民生活水準、あるいは公務員給与、その他の諸事情

矢倉一郎

1966-03-02 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第6号

矢倉政府委員 ただいまの数字につきましては、それぞれ厚生省所管でございまして、総理府関係としましては、恩給対象人員としてのものをつかむ以外に資料的には用意がございませんので、それぞれの省庁への御依頼がございますれば、それぞれによって明らかにされる数字ではなかろうかというふうに考えます。

矢倉一郎

1964-03-28 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

矢倉政府委員 三十八年度の数字で申し上げますと、御承知のように、合格者は名簿に登載されるわけでございますが、その数が千三百六十六名登載いたしました。そのうち採用内定をいたしておりますのが八百四名、したがって四百十五名くらいが流れた数。それが実際には民間にも行ったかもしれませんが、別に他のほうにも転じたかもしれません。そういう数字が四百十五名ございます。

矢倉一郎

1964-03-28 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

矢倉政府委員 ただいま参事官の問題で御質疑いただいたわけでございますが、実は官職あるいは官の設置は、御承知のように行政官庁所管でございますが、ただわれわれのほうから見ております場合には、結局参事官はだれを当てるかという問題が出てまいりますので、その任用の面から考えた場合に、参事官職務内容というものがどういうものであるかということで、選考関係のときの審査の対象になるわけでございます。

矢倉一郎

1964-02-21 第46回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

矢倉政府委員 ただいまの御指摘によりますと、公務員は五十五歳ですべて勧奨退職をしているように御指摘でございますけれども、実は省庁のいろいろな特殊事情がございますので、決して五十五歳ということで一般定年制がしかれたと同じような実態を備えるような扱いになっていないと承知いたしております。

矢倉一郎

1961-03-31 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

矢倉政府委員 最近民間企業の好況に伴いまして、多数の学卒者が結局公務民間の両方に分けて採用されていくことになるわけでありますが、最近の一つ傾向として、かなり公務員に対する採用が困難だということが、一般的に言われておるわけでありますが、そういう中で人事院といたしましては、公務員にできるだけ優秀な人間が採用されることが、公務運用上必要であるというふうなところから、昨年、そういった傾向にかんがみまして

矢倉一郎

1961-03-31 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

矢倉政府委員 この一般的な傾向を、当然私たちは合否の決定には考慮に入れなければなりませんので、大体合格者決定数字をきめますときには、各省庁における需要数というものを一応基準にいたしまして、その需要数にある程度の辞退率を見込みまして、合格者決定するという行き方をとっております。

矢倉一郎

1961-03-31 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

矢倉政府委員 大体昨年度の試験におきましては採用需要数を、一応各省庁の状況を見まして一まず拾い上げたわけでございますが、これに対して本年度は乙種試験というものを新しく設定しておりますので、そこの間の需給の関係に若干見通しが困難だという点もございましたが、一応昨年度の大体二割増しというものを見込みの中に入れておったわけでございます。

矢倉一郎

  • 1
  • 2